地域のお母さんを笑顔にしたい

お母さんが笑顔になると、お子さんも笑顔になります。
 
お子さんが満たされると、お母さんも満たされます。 
地域の親子が笑顔になると
笑顔の家族が増えます。
笑顔の家族が増えると、地域が明るくなります。

私たちは、その地域を照らす虹のような存在でありたい、そう考えています。

2つの支援方法

まみーるーむ
訪問看護ステーション

私たちは、親子のさまざまな困りごとの解決に、一緒に取り組む
ご家族のライフパートナーです。
お子様向けの訪問看護ステーションとして、看護師がご家庭に赴き、
不登校や発達凸凹のお子様に寄り添います。

「パズるーむ+(プラス)」
平日の昼の居場所

集団生活が苦手、学校に行きたくない、というお子様のための少人数のお部屋が「パズるーむ+(プラス)」です。
元小学校教師で公認心理師のスタッフと、保育士、同志社大学等のボランティアさんと一緒に
ゆったりと楽しく平日の昼の時間を過ごします。

代表理事 藤井千鶴

一人一人の子どもと
しっかり向き合いたいと思い
18年間勤めた小学校教員を辞めて
親子のハートをまるっとつつむ
「パズるーむ」を始めました
小学校教諭を目指したのは25歳の時です。
子供がまだ0歳と2歳でした。
育児をしながら教員免許取得を目指して
必死に勉強しました。

横浜市立の小学校では、
「一般級」・「特別支援学級」・「通級指導教室」の
担当をしておりました。

5年前からは、京田辺市の小学校で、
「通級指導教室」・「就学指導委員」の
担当をしておりました。

その中で、様々な理由で
集団生活が苦手なお子さんに出会いました。

そのお子さんたちと関わることで、
安心安全な場所を学校以外に作りたいと思い、
学校をとびだしました。


これからも学校現場で得た経験をもとに、
たくさんの親子の笑顔のために
力を発揮したいと思っています。

新着情報

2025年1月22日
ソーシャル企業認証制度 S 認証をいただくことができました。
2024年12月12日 
京都府宇治市 不登校・ひきこもり支援研修会・連絡会議にて「まみーるーむ訪問看護ステーション」について事業説明をさせていただきました。
2024年11月 平日の子どもの居場所 15日「あおぞら惣菜」さんにて、25日「パズるーむ」にて行いました!!
2024年10月25日
2024年10月 南京都病院だよりに「まみーるーむ訪問看護ステーション」が掲載されました!
2024年9月28日
学校に行かなくても、才能を発揮する場所はある!!第2回「こども店長マルシェ」を開催しました。
京田辺ママさんのコラムで紹介していただきました。丁寧な取材に感動しました。
2024年9月24日
平日の子どもの居場所「パズるーむ+」京田辺市の「あおぞら惣菜さん」で2回目実施しました。クリームソーダを作ったよ!「京田辺市教育委員会」さんと「子育て支援課」さんから「ご後援」をいただいての事業となります!!

2024年8月23日

平日の子どもの居場所事業「パズるーむ+」をスタート!!月に2回程実施しています!!第一回目は「あおぞら惣菜」さんにて
2024年8月2日
南京都病院の小児科の先生方が訪問してくださり、地域医療や不登校支援について語りあうことができました。
2024年6月 「京都府地域交響プロジェクト交付金」 の応援をいただくことが決まりました!!
2024年5月 
WISCーⅤ知能検査始めました(公認心理師による検査・説明を丁寧に行います)
2023年10月1日
子どもの心の専門の「まみーるーむ訪問看護ステーション」設立
2023年8月25日
2023年4月8日
2023年4月12日
こども未来ドリームプランプレゼンテーション 共感大賞 受賞のプレゼン大会の様子を公開しました!!
2023年8月1日
2023年4月10日
イライラモヤモヤやっつけカフェ!満員御礼で開催させていただきました!またのお越しをお待ちしております!

2023年2月19日 こども未来ドリームプランプレゼンテーション 共感大賞 受賞しました

まみーるーむ訪問看護ステーション 「運営規定」

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。